Column

社旗の作成に役立つ情報をご紹介!

社旗の依頼に役立つ情報を知ろう!

社旗を依頼したいけれども、サイズやデザインなどに迷っていて、何から手をつけていいかわからないと困っている方もいるのではないでしょうか。また、目安となるサイズや、社旗に使われる生地などについても知っておきたいところです。こちらでは、社旗のサイズ目安や生地の種類、オリジナル旗の作成を依頼する際の業者の選び方など、依頼前にチェックしておきたいポイントをご紹介します。よくある質問もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

社旗を依頼する際に知っておきたいサイズ目安と布の種類

社旗や組合旗など、その団体のシンボルとして掲げられる旗は、幅広い訴求効果があります。社旗や組合旗などのデザインはその企業ならではのロゴといった、一目見てわかるようなインパクトを与えることも重要です。そのため、複雑なデザインを依頼したいということもあるのではないでしょうか。

また、掲揚場所も会社によって異なり、社屋外に遠くからでも目立つように大きなサイズで作成されることもあれば、社長室やオフィスにタペストリーのように使われることもあるため、サイズもまちまちです。ここでは、社旗はもちろん、安全旗や校旗、組合旗、バナーなどを作成している鹿児島のカワゾウが、社旗のサイズや布の種類などについて解説します。

【社旗の依頼】サイズ目安

木の枝と紙で作られた旗

社旗を作成しよう、依頼しようとなった際に、まず考えなければいけないのがサイズについてです。一般的な比率としては、縦横2:3の比率で作られることが多いものの、規定のサイズがないため、迷うこともあるはずです。

サイズは、どこに使用するかによっても異なります。社屋の目立つ場所に大きく掲揚する場合には、大きなサイズでないと目立ちにくくなってしまいます。また、社長室にタペストリーとして使用する場合には、ある程度目立つものの、部屋の雰囲気を損なわない程度のサイズにすることも重要です。

目安として、社旗の一般的なサイズをご紹介します。

  • 縦70cm 横105cm
  • 縦90cm 横135cm
  • 縦100cm 横150cm
  • 縦120cm 横180cm
  • 縦140cm 横210cm

目安となるサイズを参考に、掲揚する場所に合わせてご検討ください。そのほかにも、掲揚する場所にぴったりとしたサイズの社旗を作成するため、オリジナルサイズで注文される場合もあります。鹿児島のカワゾウでは、弊社サイトに掲載ないサイズでも対応可能ですので、お気軽にご相談ください。

【社旗の依頼】使用される布の種類と特徴

人差し指と電球のロゴ

ここでは、社旗や団体旗に使用される布についてご紹介します。

天竺

木綿の生地で、オーソドックスな平織です。社旗や団体旗に最もよく使われています。

エクスラン(アクリルバンデン)

アクリルの生地で、社旗はもちろん団体旗などにもよく使用されます。風合いはざっくりとして、耐久性に特化しており、屋外の使用にも耐えられる生地です。

テトロンツイル

光沢があり、しなやかな生地で耐久性に特化しています。しわになりにくく、汚れがつきにくいため、屋外での使用に最適です。

テトロンポンジ

薄手のポリエステル生地で、手旗にもよく用いられます。

トロピカル

テトロンポンジよりも少し厚手のポリエステル生地です。販促向けの旗や、量産が必要な際に使われます。

ポリエステルツイル

ポリエステルで、厚手のしっかりした生地です。インクジェット方式での印刷の際によく用いられます。

社旗などオリジナル旗を依頼する際のコツ

社旗や安全旗、校旗、組合旗、タペストリー、バナーなどを依頼する場合には、オリジナル性も高いことから迷うことも少なくありません。ここでは、オリジナル旗を作成依頼するポイントについて、鹿児島のカワゾウが解説します。また、社旗や安全旗、校旗、組合旗、タペストリー、バナーを依頼する際のよくある質問もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

【社旗の依頼】依頼の際のポイント

黒板と「POINT」のロゴ

社旗、安全旗、校旗、組合旗、タペストリー、バナーなどオリジナル旗を作成する際には、どのような点に注意すればよいのでしょうか。下記では、鹿児島のカワゾウが、オリジナル旗の作成依頼ポイントについてご紹介します。

デザインについて

社旗であれば、社名やロゴなど決まったデザインが既にある場合が多く、場合によってはデザイン関係の社員が在籍している場合もあります。その場合には、専門性の高いデザインも作成でき、希望どおりの社旗を依頼することができるでしょう。

しかし、デザインができる人材がいない場合には、デザインに悩むこともあるのではないでしょうか。業者によってはデザイン原案をもとに、社旗や安全旗、校旗、組合旗、タペストリー、バナーなど用途に適したデザインを提案することが可能です。場合によっては、複数のデザインを提案してくれることもあるため、比較検討しながらしっかりと納得のいく旗が依頼できるよう進めてください。

ただし、注意しなければならないことが、デザイン修正で追加料金が発生してしまうことです。デザイン修正は1回のみ、または回数制限がある、変更すると追加で費用がかかる、などデザイン修正ごとに費用が発生することもありますので、事前に確認しておくと安心です。

デザイン保管をしてもらえるかどうかも大きなポイントです。一般的には5年程度と一定期間にはなりますが、無料でデザインデータを保管してくれる業者もいます。保管しておいてもらえれば、同じものを再度依頼する場合に注文が簡単です。

生地の選定について

タペストリーや安全旗、バナーなどはもちろん、社旗、校旗、組合旗となれば、耐久性は当然のこと、クオリティも重要になってきます。価格を重視してしまうと、思った質感と違う場合も考えられるのです。社旗は会社のイメージにもかかわってきます。繰り返し使えるものを作成するためにも、生地にこだわることをおすすめします。

使用するのが屋外か、屋内かでも生地は異なります。また、上質な生地を選んだとしても、それに合わせた印刷でなければ、きれいに発色されないというケースもあります。生地について親身になって説明をしてくれる、そしてその生地に合った印刷方法を提案してくれる業者であるかもご確認ください。

作成日数について

オリジナルで作成することの多い社旗や安全旗、校旗、組合旗、タペストリー、バナーなどは、どうしても作成日数がかかってしまいます。その工程のなかでも、もっとも時間が必要とされるのが、デザイン作成です。

状況によっては、イベントに使うためいつまでに必要、と納期が差し迫っている場合もあるでしょう。しかし、慌ててデザインを考えると、納得のいく社旗を依頼することが難しい可能性もあります。 そこでポイントとなるのが作成日数です。デザインが決定したあと、何日で作成し発送が可能かどうかをしっかりとご確認ください。

社旗や校旗、組合旗などは、長年使用したいと作成されることがほとんどです。そのため、日数に余裕がある場合には、時間をかけてデザインを考え、納得のいくものを作成してください。

【社旗の依頼】よくある質問

「Q&A」がペイントされた木の箱

社旗や安全旗、校旗、組合旗、タペストリー、バナーを依頼する際によくある質問について、鹿児島のカワゾウがお答えします。

Q.印刷方式について教えてください。

A.インクジェット方式で承っています。

Q.縫製、仕立てによって別料金は発生しますか?

A.三巻縫い、ハトメ加工(優勝旗の場合はフリンジ)はメニューのなかに含まれております。そのため、別料金は不要となります。

Q.特殊色の印刷はできますか?

A.金・銀はそれに近い色になりますが、基本的にはご希望の色に対応可能です。

Q.手持ちのデータで製作、または一部修正できますか?

A.可能です。ぜひ弊社サイトからデータをアップして、ご相談ください。

Q.写真の入ったデザインで金額が変わりますか?

A.変わりなく、通常料金で承っています。

Q.PDFデータの確認時点で、修正は何回可能ですか?

A.2~3回を想定しています。

Q.製作した幕や旗は洗濯できますか?

A.布生地であれば自宅の洗濯機で洗濯が可能です。ただし、ターポリンは洗濯が不可となりますのでご注意ください。

Q.大きいサイズの作成は可能ですか?

A.弊社サイトに掲載ないサイズでも対応は可能です。ぜひお気軽にご相談ください。

Q.デザインの相談は可能ですか?

A.メール、電話で対応可能です。お気軽にご相談ください。

Q.支払い方法について教えてください。

A.支払い方法はクレジットカード、振込、キャッシュレス決済に対応しています。

Q.納期はどのぐらいですか?

A.約2週間となります。ご希望内容によって異なりますので、詳細はご相談ください。

Q.返品・交換はできますか?

A.基本的には不可となりますが、不良品や不具合品は対応します。

Q.キャンセルはいつまでできますか?

A.キャンセルは注文をいただいて、デザインの作成をはじめてから1日目までとなっています。キャンセルされる場合には、お早めにご相談ください。

社旗の作成依頼は鹿児島のカワゾウへ!タペストリー・安全旗・校旗も可

社旗や安全旗、校旗、組合旗、タペストリー、バナーなど、オリジナル旗を依頼する際に知っておきたい基本情報をご紹介しました。オリジナル性が高いため、通常の旗よりも気になることが多いかもしれませんが、サイズの目安や生地、依頼ポイントを事前に知っておくことでスムーズに依頼を進めていくことができるでしょう。鹿児島のカワゾウでは、地元鹿児島はもちろん、全国から旗の作成依頼を承っています。デザインの相談も承りますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

社旗・タペストリー・安全旗・校旗の作成依頼なら鹿児島のカワゾウ

店舗名 カワゾウ
住所 〒894-0027 鹿児島県奄美市名瀬末広町2番26号
電話番号 0997-52-1423
営業時間 10:00 〜 18:45
定休日 水曜日
URL https://kawazou.jp